タカギ 水工房コンバージェンス レバー部の水漏れの修理

我が家のキッチンの水栓は、タカギ製の水工房コンバージェンスです。

 

15年ほど使って、レバーの隙間から水が絶えずしたたり落ちる様になってきました。

安価で結構簡単に修理が出来ますので、修理方法のご紹介です。

 

 

1.タカギへ部品を注文

本体の左側に貼ってあるラベルを確認し、タカギのサポート窓口へTELし、

セラミックバルブを注文します。

  • タカギTEL:0120-328-413
  • 水工房コンバージェンス本体型番:JK100MN-1NBF01
  • 交換セラミックバルブ:JH9021JK
    (部品代、送料、消費税で計3278円_税込み)


注文して届いた品がこちらです。

 

2.レバー部の分解、部品交換

まず、シンクの下側に、蛇口のバルブ栓があるので、回して水を止めておくのを忘れないで下さい。

レバー部を下から見ると、芋ネジの穴が見えますので、2.5mmの六角レンチでネジを外します。

 

ネジを外して横方向にレバーを引っ張るとスポッとレバー部が抜けます。

次に、下記の化粧カバーを反時計周りに回して取り外します。

私の場合は、手だと滑るので、自転車のゴムチューブを巻いてグリップを強くすると

回りました。

 

 

 

次に金色の部分をレンチで反時計周りに回して緩めます。

(32mmのスパナまたはモンキーレンチが必要です。)

 

いよいよセラミックバルブが出てきました。

 

 

取り外すと、中はこんな風になってます。
ちょっと汚いですね^^

 

新しいバルブと古いバルブは、レバー部の色が違っていました。

左側の黒いバルブが新しく届いたバルブです。

 

あとは、元通りに組み付けて、修理完了です。

しっかり水漏れは収まり、レバー動作のフィーリングも固くしっかりしたものになりました。

めでたしめでたし!

 

3DプリンターでLEDライト付きルーペを作りました。

今日は、トングストッパーに続き、3DプリンターでLEDライト付きルーぺを作りました。

 

電子部品の刻印を読む時など、小さい文字をルーペで拡大すると、今度は暗くて見えないなんて事ありますよね。

左手にルーペ、右手にライトを持つと、今度は対象物を持つ手が足りないっ!

も~っ! となるわけです。

そういった時、ライト付きのルーペが欲しくなるわけです。

 

材料はレンズ、リチウムボタン電池、LEDだけです。

リチウムボタン電池は、内部抵抗が高いので、LEDの端子で電池の+、-間を挟むだけで適度な電流になります。

白色LEDだと、2~3mAほどしか流れません。

(VFの低い黄色LEDは、25mA流れました。)

 

ケースをFusion360モデリングして、3Dプリンターで作ります。

  

 

作ったケースにLED、レンズ、電池を組み込みます。

 

左右を指で押すとケースがたわんで電池と端子が接触するので、

暗い場所でも便利なLEDルーペの出来上がりです。



 

トングストッパーを作りました。

100均で買ったトングは、閉じた状態でしまう時のためのストッパーがなく、

 

収納引き出しの中で開いてしまって不便だと妻が言うので、

 

3Dプリンターでトングストッパーを作りました。

 

材質はTPUです。

 

小さな工作ですが、とても便利になり満足です^^

 

  

 

バドミントンノックマシーンを作りました。2022/9/3~4の展示会Maker Faire Tokyo 2022に出展します。

自作バドミントンノックマシーンの紹介です。

子供のバドミントンクラブで練習用に使いたいと思い、作ってみました。

力が弱いのであまり遠くには飛びませんが、ネット前の練習にはなりますね。

2022/9/3~4の展示会Maker Faire Tokyo 2022に出展しますので、見かけたら声をかけてください。

 

<特徴>

  • サーボモーターで駆動するロボットアームでシャトルをつかみ、タイミング良くラケットを回してノックを打ちます。コントローラーでラケットを振る速さ、ロボットアームの速さなどを調整できます。
  • スピーカーでカウント回数や、始まりのあいさつ、シャトルが無くなった時やバッテリの容量低下時のアナウンスをします。
  • 机は木工で作り、アームなど各種部品は3Dプリンターで作成してます。
  • Arduinoでコントロールしてます。

youtu.be

 

構成

 

ブロック図

 

 

 

makezine.jp